インテリア用語辞典

これがわかると カタログをより理解できるようになります!

◆ あ ◆
 
アスベスト
石綿。柔らかい繊維状鉱物で、蛇紋石・角閃石類などから変化したもの。寸法安定性向上のためビニルタイル等の充填剤として用いられましたが、1986年3月以降はビニルタイルには使用されておりません。
遊び毛
カーペットの織り組織から離れてしまった糸くずのこと。掃除を繰り返していると少なくなっていきます。
安定剤
加工時の熱による塩ビの分解を止め、プラスチックの劣化を防ぐと共に品質の安定を図るために添加される物質。
インレイド床材
多色チップを埋め込んで模様を作り上げた床材。模様層を構成する材質と厚みで耐久性が決まります。
エンボス
表面の凸凹加工のこと。型押しによる ”テクニカルエンボス” と、化学薬品を塗布し、その部分の発泡をコントロールする ”ケミカルエンボス” とがあります。
 
◆ か ◆
 
界面活性剤
界面の表面張力を下げて、水と油のような馴染みにくい両者を混ぜ合わせやすくする化合物。
可塑剤
合成樹脂やゴムなどの高分子物質を、柔らかく加工しやすくするために添加する物質。
寒冷紗
綿糸を粗く平織りにした布。古くは ”蚊帳” などでお馴染みのもの。ビニル床シートの裏打ち材などに使用され、エア抜きなどの施工性の改善に役立っている。
基布
タフテッドカーペットのベースとなる布。パイルを刺繍するものを ”第一基布”、裏面に貼り付けるものを ”第二基布” という。
くも
カットパイルのカーペットに出る現象。一部のパイルが他の部分と逆の方向に寝てしまい、色が変わったように見える。
グレア
眩輝、眩しさ。過剰な輝度や大きすぎる輝度対比によって、不快な感じや視力低下を起こす目の知覚。
ゲージ
タフテッドカーペットの巾方向のパイル密度。細かいほど密度は高くなる。     (ex: 1/8ゲージ = 1インチの間に8本のパイルがあることを示す。)
原着
原液着色の略。原料に顔料を混ぜて繊維を作る。そのため退色に強く、漂白剤などを使っても色落ちしない。
コーキング
物と物の隙間を埋める方法。シールやパテの総称。
 
◆ さ ◆
 
彩度
色の属性の一つで、鮮やかさの度合い。無彩色は0であり、有彩色の彩度段階は色相によって異なる。マンセル記号では ”クロマ"(C)。
充填材
熱による伸縮を抑え、寸法安定性の向上を図るために添加される物質。
ステッチ
タフテッドカーペットの長さ方向のパイル密度。多いほど密度は高くなる。     (ex: 8ステッチ = 1インチの間に8本のパイルがあることを示す。)
スルーチップタイル
一層物のコンポジションビニル床タイル。デザインとして散布したチップが下まで通っている。全層有効摩耗層で耐久性に優れる。
寸法安定性
温度や湿度などの環境変化に対して変化の少ない性能。
 
◆ た ◆
 
耐候性
長期にわたる気象条件(風雨・太陽光・熱など)の風化作用に対して、どれだけ品質変化を起こさないかという、物質の強さを示す性能。
立ち上げ施工
簡易防水性を得るために、床材の端部を壁面に立ち上げて貼る施工方法。
タフテッドカーペット
刺繍カーペットの一種。現在使われているカーペットの主流。基布にパイルを植え付け抜け落ちないように裏面を糊で固め、ジュート等を化粧張りしたもの。
 
◆ は◆
 
バーナー仕上げ
石材で使用される用語。平滑な石表面をバーナーで焼いてウロコ状に仕上げること。ビニル床タイルではバーナー仕上風のエンボス加工をさす。
パイル
糸の束。輪になったものをループパイル、輪を切ったものをカットパイルという。
パイル長
第一基布からパイルの先端までの長さ。
パイル密度
単位面積あたりのパイル数。タフテッドカーペットの場合、ゲージ×ステッチで出る。
番手
紡績糸の太さの単位。数字が大きくなるほど細くなる。
BCF
Bulked Continuous Filament(長繊維嵩高加工糸)の略。カーペット用に開発されたBCFナイロンは、遊び毛や毛玉が出にくく、耐久性に優れる。
ピールアップ工法
”ピール” とは ”剥がす” という意味。タイルカーペットのように、後で剥がすことが出来るように行う施工方法。
ファズ
歩行などによってパイルが毛羽立つ状態。繊維強度が強いと、絡まり合ってピリング (毛玉)になる。
フェルトグリッパー工法
下地材にフェルトを用いたカーペットの施工方法。敷きこむ周囲にグリッパーを打ち付け、ピンにカーペットを引掛けて固定する。
不陸
面に凸凹があったり、水平でないこと。不陸のある下地に床材を施工したら、綺麗な仕上がりは望めません。
へたり
使用によって弾力性が回復しなくなったパイルの、寝たままの状態。
防汚加工
繊維の表面をフッ素系樹脂で覆って汚れを付きにくくする加工。汚れを付きにくくするのが ”SG加工”、汚れを取りやすくするのが ”SR加工”、付きにくく取れやすくするのが ”SGR加工”。
防汚糸
表面に着いた汚れを目立ちにくくした繊維。糸の内面に穴を設けた中空糸が主流。一般的には防汚加工と併用されることが多い。
防眩性
反射による眩しさを緩和する性能。
 
◆ ま ◆
 
マンセル体系
A.H.マンセルが考案した色彩表示体系で、JISでも採用している方法。十進法によって色の3属性(色相・明度。彩度)のそれぞれを立体的に表示することによって表す。
明度
色の3属性の一つで、黒から白まで配列された均質な尺度で色の明るさの変化の程度を比較するための度合い。マンセル記号では ”バリュー”(V)。
目付
パイル糸の総重量。同じ素材・パイル長の場合、目付が多いほど耐久性に優れる。
 
◆ や ◆
 
有効摩耗層
摩耗しても使用可能な範囲の層。印刷層があるものはそこまで、エンボスのあるものは凸部が認められる範囲、機能性床材はその性能が発揮できる範囲をいう。